2008年12月08日
リフレッシュ休暇キャンプ~移動日
11月15日~24日までリフレッシュ休暇キャンプへ行ってきました。

今朝は雲をかぶっちゃった富士山。んー残念(--;

一瞬、雲がとれた隙に
さて、朝食をとったあと、ボチボチと撤収を始めます。

撤収完了間際に空の色も変わって、面白い形の雲が
この時、旦那が電話で仕事中のため、一時停止中~
リフレシュ休暇は、やはり電波の届かないところへ旅に出るべきだったか?!
このあと、山梨へ移動します。
二人とも全く土地勘がないので、どのくらいかかるのかも不明(^^;
明らかに想像できるのは、ここより絶対不便だ、ということ。
とりあえず、食いっぱぐれないように先に買い出しを済ませましょう~
一番重要なビールを確保せねばね
移動を開始!まずは富士五湖道路に。

ちょっと走っただけなのに富士山の形が変わってることに気付きます。

嬉しがって車から富士山を撮りまくり…ブレブレ写真大量製造しました(^^;
ところで・・・お腹空いてきたなぁ。なんか麺類とか食べたい。
そこでまたまたSAで頂いた地図(正しくはその裏面)を探すと・・・
境川PAに「ネギ辛味噌ラーメン」っていうのがあるらしい。なんて魅惑的なネーミング♪
また写真がないんですけど~赤いラーメンです・・・って色かいっ!
これがねぇ、その色の通りカッライんですよぉ。でもでも、めっちゃ後引くのです。
ウマ辛ってヤツですね。後で白ごはんも頼めばよかったと後悔しました。
中央道を須玉ICで降りて、着いたキャンプ場は『清里中央オートキャンプ場』です。
平日なので貸切かな?と思いきや、先客が1組いらして旦那はホッとしておりました(^m^)
どこでも好きなトコに張っていいよ~と管理人さんにおしゃって頂いて、
数ある電源サイトの中からできるだけ広くて平坦で、トイレから近いトコを探します。
これが結構長かったなぁ、夫婦で意見が分かれたりして(^^;
なんとかお互い納得したところで、設営開始。
ちょっと子モスラには厳しい広さだけど、寒すぎてフラップは上げないだろうということで設営完了!

写真は次の日に撮ったものです。サイト内に白樺があるのが、清里に来た~って感じがします。
夕食の下準備を済ませたら、さすが山の中すっかり辺りは真っ暗
さて、お風呂へ行きましょう~
今晩は大泉の『パノラマの湯』へ。
ホントは一番近い丘の公園内にある『天女の湯』に行きたかったけど火曜定休日でした
そう言えば当初、計画段階で『清里丘の公園オートキャンプ場』にしようと
思ってたんだけど、火曜休みだから諦めたのだった。
ここでまたウチのへっぽこナビくんがやってくれました
わざわざ遠回りして八ヶ岳方面を通って大泉へ下るルートを選択。
でも、真っ暗だしへっぽこくんだけが頼りなので
「いや~清里ってえらい山深いなぁ」などと言いつつ、進みます。
で、出会ってしまった
?いえいえ…
鹿!ものすごく立派な角だったなぁ・・・キャプスタのマーク顔負けなぐらい(^^;
あー、びっくりした
「パノラマの湯」ですが、例によって真っ暗で何も見えなかった…(;;)
パノラマって何が見えるんやろね~?が帰りの車中での話題でした。
↑正解は明日知ることになります(^^;
そうそう帰りはめっちゃいい道がタダで通れて、しかも早く着いたんだけど・・・
清里高原道路っていうのが2005年から無料になったのをウチのナビは知らなかったんです…orz
へっぽこナビくんってば鹿に合わせるためだったの?!
ウチの車はCUBEじゃなんですけどぉ~あ、ネタ古すぎ?(^^ゞ
今晩はまたまた「水炊き」。年々我が家の鍋は水炊き率が上がってるなぁ・・・
夕食後はまったり梅酒タイム♪
フジカちゃんで沸かしたお湯でホット梅酒を頂きます。

夜間の照明が全くないキャンプ場なので、夜中の星がめちゃめちゃキレイ!でした



今朝は雲をかぶっちゃった富士山。んー残念(--;

一瞬、雲がとれた隙に

さて、朝食をとったあと、ボチボチと撤収を始めます。

撤収完了間際に空の色も変わって、面白い形の雲が

この時、旦那が電話で仕事中のため、一時停止中~
リフレシュ休暇は、やはり電波の届かないところへ旅に出るべきだったか?!
このあと、山梨へ移動します。
二人とも全く土地勘がないので、どのくらいかかるのかも不明(^^;
明らかに想像できるのは、ここより絶対不便だ、ということ。
とりあえず、食いっぱぐれないように先に買い出しを済ませましょう~
一番重要なビールを確保せねばね

移動を開始!まずは富士五湖道路に。

ちょっと走っただけなのに富士山の形が変わってることに気付きます。

嬉しがって車から富士山を撮りまくり…ブレブレ写真大量製造しました(^^;
ところで・・・お腹空いてきたなぁ。なんか麺類とか食べたい。
そこでまたまたSAで頂いた地図(正しくはその裏面)を探すと・・・
境川PAに「ネギ辛味噌ラーメン」っていうのがあるらしい。なんて魅惑的なネーミング♪
また写真がないんですけど~赤いラーメンです・・・って色かいっ!
これがねぇ、その色の通りカッライんですよぉ。でもでも、めっちゃ後引くのです。
ウマ辛ってヤツですね。後で白ごはんも頼めばよかったと後悔しました。
中央道を須玉ICで降りて、着いたキャンプ場は『清里中央オートキャンプ場』です。
平日なので貸切かな?と思いきや、先客が1組いらして旦那はホッとしておりました(^m^)
どこでも好きなトコに張っていいよ~と管理人さんにおしゃって頂いて、
数ある電源サイトの中からできるだけ広くて平坦で、トイレから近いトコを探します。
これが結構長かったなぁ、夫婦で意見が分かれたりして(^^;
なんとかお互い納得したところで、設営開始。
ちょっと子モスラには厳しい広さだけど、寒すぎてフラップは上げないだろうということで設営完了!

写真は次の日に撮ったものです。サイト内に白樺があるのが、清里に来た~って感じがします。
夕食の下準備を済ませたら、さすが山の中すっかり辺りは真っ暗

さて、お風呂へ行きましょう~
今晩は大泉の『パノラマの湯』へ。
ホントは一番近い丘の公園内にある『天女の湯』に行きたかったけど火曜定休日でした

そう言えば当初、計画段階で『清里丘の公園オートキャンプ場』にしようと
思ってたんだけど、火曜休みだから諦めたのだった。
ここでまたウチのへっぽこナビくんがやってくれました

わざわざ遠回りして八ヶ岳方面を通って大泉へ下るルートを選択。
でも、真っ暗だしへっぽこくんだけが頼りなので
「いや~清里ってえらい山深いなぁ」などと言いつつ、進みます。
で、出会ってしまった

鹿!ものすごく立派な角だったなぁ・・・キャプスタのマーク顔負けなぐらい(^^;
あー、びっくりした

「パノラマの湯」ですが、例によって真っ暗で何も見えなかった…(;;)
パノラマって何が見えるんやろね~?が帰りの車中での話題でした。
↑正解は明日知ることになります(^^;
そうそう帰りはめっちゃいい道がタダで通れて、しかも早く着いたんだけど・・・
清里高原道路っていうのが2005年から無料になったのをウチのナビは知らなかったんです…orz
へっぽこナビくんってば鹿に合わせるためだったの?!
ウチの車はCUBEじゃなんですけどぉ~あ、ネタ古すぎ?(^^ゞ
今晩はまたまた「水炊き」。年々我が家の鍋は水炊き率が上がってるなぁ・・・
夕食後はまったり梅酒タイム♪
フジカちゃんで沸かしたお湯でホット梅酒を頂きます。

夜間の照明が全くないキャンプ場なので、夜中の星がめちゃめちゃキレイ!でした



Posted by ぱんだ嫁 at 20:32│Comments(2)
│やまぼうし
この記事へのコメント
山梨は、未知の土地なので、レポ、楽しみです~~
パノラマ、何がみえたんかなあ。。。。
パノラマ、何がみえたんかなあ。。。。
Posted by mayumi
at 2008年12月08日 23:06

mayumiさん
山梨はね、さ、寒かったぁ(><)
ので、あまり動きがないんですけど…大目に見て下さいね(^^;
パノラマ?フフフ…私の無知の露呈です~(^^ゞ
山梨はね、さ、寒かったぁ(><)
ので、あまり動きがないんですけど…大目に見て下さいね(^^;
パノラマ?フフフ…私の無知の露呈です~(^^ゞ
Posted by ぱんだ嫁
at 2008年12月09日 10:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。